2006年12月30日
骨なしカイトの作り方
冬休みになって甥っ子が遊びに来たので、
なにか喜ぶ遊びはないかなぁと考えて
凧を作ることにしました。
昔、ネットで見つけた『骨なしカイト』は
作る楽しみと凧揚げする楽しみの両方が
味わえるので冬休みの工作に適しています。
ほねなしカイト設計図
適当な大きさに拡大して印刷してください。
(ミニカイトならそのまま印刷でOK)
透明のビニール袋を上から乗せて、
設計図をマジックペンで書き写します。
切り取って、両面テープで貼ります。
(前後関係がわかるように色付きビニール)
この部分に風が入って骨の役目を果たします。
タコ糸を結ぶ部分は特に補強します。
安定するように足も付けました。
イイ感じであがりました。
安くて、作るのも楽しくて、持ち運びが簡単、
良く飛んで、個性的な『骨なし凧』。
子供たちを屋外に連れ出すにはピッタリです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by banana3@凧の作り方 2007年04月17日 23:10
はじめまして。banana3と申します。
凧の作り方を調べていてたどり着きました。
本格的な凧にびっくりです。
参考になりました。
ありがとうございました。
凧の作り方を調べていてたどり着きました。
本格的な凧にびっくりです。
参考になりました。
ありがとうございました。
2. Posted by はっしん 2007年04月19日 22:36
コメントをありがとうございます。
画像の凧は20cmぐらいのかわいい凧ですが、とても良く揚がります。
ぜひ試してみてください!
画像の凧は20cmぐらいのかわいい凧ですが、とても良く揚がります。
ぜひ試してみてください!