冷や飯を食べることでダイエット!冷めたご飯の健康成分『難消化性でんぷん(レジスタントスターチ・β構造デンプン)』で“冷や飯ダイエット”:はっしんが冷や飯を食べることでダイエット!冷めたご飯の健康成分『難消化性でんぷん(レジスタントスターチ・β構造デンプン)』で“冷や飯ダイエット”を発信!



ブログトップ>カテゴリ:健康 >冷や飯を食べることでダイエット!冷めたご飯の健康成分『難消化性でんぷん(レジスタントスターチ・β構造デンプン)』で“冷や飯ダイエット”

2010年12月10日

冷や飯を食べることでダイエット!冷めたご飯の健康成分『難消化性でんぷん(レジスタントスターチ・β構造デンプン)』で“冷や飯ダイエット”




なんとか標準体型を保ってますが、

いろいろなダイエット法を

調べるのが好きですσ(^_^;)。



手軽に、無理なく、お金もかからず、

時間もかからず、自然に痩せる事が

できたら素晴らしいですね。



そんな理想的なダイエット方法が

あります。



それは“冷や飯ダイエット”です。

方法は簡単です。



冷蔵庫で6~10時間程度冷した

“ご飯”を食べるだけです。



普通なら食べる直前に電子レンジで

温めてから食べると思いますが、

冷たいままでご飯を食べます。



これだけでダイエットができます。

ご飯の主成分である“でんぷん”には

二つの状態【β構造デンプン】と

【α化デンプン】があります。



簡単に言うと“米粒”はβ構造、

炊きたての“ご飯”はα化状態です。



人間にとってα化でんぷんは消化

しやすく、β構造でんぷんは消化

しにくいんです。



β構造の“難消化性でんぷん”は

消化されにくいので、普通は小腸で

吸収されるデンプン(ブドウ糖)が

大腸まで届くことになります。



そこで腸内細菌の餌となって

有効に働いてくれます。



お腹の健康に良いと言われている

“オリゴ糖”と似た働きです。



消化自体にエネルギーがかかり、

消化吸収が悪いために血糖値を

急激に上げにくく、

腸内細菌の栄養&健康成分の材料と

なる理想的な成分です。



問題があるとすれば

冷や飯でなく温かいご飯が食べたい!

という願望でしょうか。



消化の良い“炊きたてご飯”は

口の中で噛んでいると、すぐに

消化されて甘み成分の“ブドウ糖”に

変わってくれて美味しいです・・・。



毎回とは言いませんが、冷ご飯が

あるときは“そのまま温めない”とか

“そのままお茶漬け”とかで

食べるようにしたいです。



時間と光熱費を節約しつつ、

ダイエット&お腹の健康維持が

できるのですから!


追記:
ちなみに“難消化性でんぷん”が
良いからといって“生米”“小麦粉”
などをそのまま食べないでください。
(消化が悪すぎるのも問題なので)



lifestyle_otoku at 23:09│Comments(0)TrackBack(0)健康 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
最新記事
過去記事